水海道ライオンズクラブは茨城県常総市を中心に、奉仕活動を通して社会に貢献しています。
お知らせ
- 2023.06.30
- ヘアドネーションをお預かりしました
- 2023.06.10
- ヘアドネーションをお預かりしました
- 2023.06.05
- ヘアドネーションをお預かりしました
- 2023.06.01
- ヘアドネーションをお預かりしました
- 2023.03.25
- ヘアドネーション をお預かりしました
例会等報告
2023-2024
第48期会長方針
分かち合う奉仕
2023-2024
第48期アクティビティスローガン
仲間との出会い
会長挨拶
水海道ライオンズクラブ第48代会長就任にあたりご挨拶申し上げます。
歴代会長の築き上げられた名誉ある大役でありますので、職名に恥じぬよう最善の努力をしていきたいと思う所存であります。
会長方針ですが『分かち合う奉仕』と致しました。奉仕を通して素晴らしい仲間との出会い、相互
理解を深め感動と共に形に残るアクティビティーを目指します。ご協力お願い申し上げます。
私は 1997年に当クラブに入会致しました。当時7R最大の60余名の会員数を擁する水海道ライオンズクラブでした。現在はどうでしょう・・・私の入会時の約4割での会員によってクラブ運営をしている状況であります。いつの間にか痩身になってしまった悲しむべき現象であり、追い詰められているクラブの必然性・社会のニーズにどう答えていくか直面する課題を委員会主導に切り替えて活動していきたいと思います。委員会の自主性に任せ、活発な委員会運営をしてほしいと願っております。
48 期における最大の目標は会員増強であると思っています。会員 1人が知り合いの方にお声掛けいただき『一声かけ運動』を会員増強委員会中心に行いたいと思います。男女問わずクラブの戦力となりえる人材確保が重要です。クラブ活動をPRし、理解していただき、共に活動する仲間を1人でも多く増やし育成をしながら人の輸を広げ、心身ともに豊かな地域づくりを目指していきたいと考えております。
最後になりますが、皆様方の協力なしでは何も成しえません。クラブの存続をかけ、危機感を共有
の認識ととらえ会員の皆様のご支援を宜しくお願い申し上げ会長挨拶と致します。
“人(会員)を大切にすること” ”利他の精神” ” 地域貢献”
会員皆様の笑顔を見る為に、楽しく有益な例会の開催を進めて参りたいと思います。誰かの笑顔を見る為に、私たちにできることを地域の人たちと協力しながら事業を企画し実行して参りたいと思います。この地域に住んでいて良かったと思っていただける為にも、地域のリーダーとしての水海道ライオンズクラブ が存在し、会員皆様が誇りを実感できるよう、進めて参りたいと思います。
地域で共に活動できる仲間を増やし、より必要とされるクラブである為に、先輩方からご教授いただきながら、有益な年となりますよう進めて参ります。

水海道ライオンズクラブ
第48期 会長
片見 幸男
クラブ概要
私たち水海道ライオンズクラブは、1976年に岩井LCスポンサーのもと結成しました。
結成式 | 1976年5月23日 |
スポンサークラブ | 岩井ライオンズクラブ |
チャーターナイト | 1977年2月20日 |
メンバー | 25名(正会員22名+特別会員3名) |
第一例会 | 第1木曜日 午後7時~ 会場:ホテル野村屋 |
第二例会 | 第2木曜日 午後7時~ 会場:常総市生涯学習センター |
事務局 | 茨城県常総市水海道天満町1636-6 株式会社コーアンドビー内 |
電話 | 0297-38-6223 |
info@mitsukaido-lions.club |